の続き、、
キーボード換装したら、一先ずここです。
スタート->設定->コントロールパネル->キーボード

キーボードのプロパティが開きます。

この画面では「PC/ATエンハンスPS/2キーボード(101/102キー)」になってます。これが正解。
これになってなかったら色々弄繰り回します。
右下のプロパティをクリックすると、現在のドライバでプロパティが開きます。

ここでドライバの削除「削除(U)」をすると、再起動を求められるのでそのまま再起動する。
と、起動後に「新しいハードが見つかりました」的なバルーンが出て、キーボードドライバを自動的にインストールします。
で、うまく行けばこれで使えるんですが、我が子は日本語キーボードのドライバを再インストールしちゃったので
強制的にドライバを変更します。
「ドライバの更新(P)」押下すると

「ハードウェアの更新ウィザード」が開きます。
ここで、ソフトウェア更新のためにWindowsUpdateに接続するかどうか、、と訊いてきているので
「いいえ、今回は接続しません(T)」を選択。

「インストール方法を選んでください」では、「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)(S)」を選択。

インストールするドライバは「検索しないで、インストールするドライバを選択する(D)」を選択。

「このハードウェアのためにインストールするデバイスドライバを選択してください。」->選択してください。
thinkpad s30へのUSキーボード搭載の場合は「PC/ATエンハンスPS/2キーボード(101/102キー)」を選択。
で、再起動して完了です。。お疲れ様ですー。
日本語入力したいときは、スペースの右側2つ「Alt」+「~」です。押すキーの場所自体は日本語キーボードと一緒ですね。
忘れませんように。
>日本語入力したいときは、スペースの・・
返信削除左側っすね。。